ナノガードγ(ガンマ)
コロナウイルスに有効と認められた抗ウイルス・消臭剤である「ナノガードγ(ガンマ)」を利用した抗菌サービスです。
「ナノガードγ」とは、2005年に株式会社オプトジャパンにて開発された消臭・消毒剤です。植物性原材料のみで作られており高い安全性を誇ります。
一般家庭はもちろんのこと、商業施設内の備品や施設全体、車両内や入場ゲートなど多くの人が利用する場所を徹底抗菌します。
ナノガードγなら解決できます!
1.抗菌力
スピードが違う!従来の200倍以上の強い抗菌力
従来の光触媒では24時間で菌が検出されなくなるのに対し、ナノガードγはO-157、大腸菌、サルモネラ菌などが5分以内に検出されなくなりました。
2.消臭力
30分でニオイが検出されないレベルまで消臭!
カーテンや壁についたニオイ、トイレや生ゴミ、タバコ臭、ロッカールームのニオイなど、気になるさまざまなニオイに効果を発揮します。
3.持続性
一度の噴霧で約1年効果が持続します
アルコール消毒は即効性はあれど効果が持続しません。
光触媒系は効果がでるまでに時間がかかります。
ナノガードγはマイクロカプセル化されており、徐々に放散しますので、効果が約1年持続します。
予防対策としても最適です。
※環境や場所などによって効果の持続期間は異なります。
4.安全性
植物原料を使用し、人体にも空間にも安全です
従来の持続性抗菌剤は銀系が主流ですが、ナノガードγは大豆・米・麦・トウモロコシ等の 穀物原料を主成分とすることで、高い安全性を実現しました。
金属イオンを使用しないため、アレルギーや酸化による変色の心配もありません。
ナノガードγは最もオススメできる抗菌方法です
※上記図はわかりやすくするためのイメージ図です
ナノガードγを壁面・天井・カーテンに密着させ、約1年の効果が持続します。SMRマイクロカプセル封入技術で大変小さくした粒子をミスト噴霧器で噴霧します。
金属イオンを一切使用せず、アレルギーや銀・銅による変色はありません。また、光触媒の効果の発揮に必要な放射線や紫外線や可視光線などのエネルギーは不要ですので暗所でも使用できます。
ナノガードγの成分がウイルスを無効化
経済産業省とNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が発表した新型コロナウイルスへの有効成分をナノガードγには含まれております。
ナノガードγに含まれる有効成分
厚生労働省により新型コロナウイルスに有効と認められた界面活性剤を3種含んでいます。
- アルキルグリコシド
- 塩化ベンザルコニウム
- ポリオキシエチレンアルキルエーテル
ナノガードγから出るマイクロカプセルが界面活性剤を放出することでウイルスそのものを無効化します。
ナノガードガンマの成分の安全性
CAS | 含有量 | 備考 | |
穀類抽出エキス | – | 0.5%未満 | 主として水溶性セルロース・植物性たんぱく質(*1) |
穀物由来成分 | – | 0.5%未満 | 主として澱粉質・糖質(*2) |
分散剤・界面活性剤 | – | 0.5%未満 | 化粧品に使用されている物質(*3) |
*1) 米のり、水溶性セルロース、大豆たんぱく
*2) 澱粉質・糖質の加工物
*3) 澱粉・オリゴ糖・大豆レシチン
ウイルス除去対策比較表
臭気 | 反応性 | 持続性 | 金属腐食 | 成分 | |
ナノガードガンマ |
〇 無臭 |
〇 即効 |
〇 – |
〇 なし |
マイクロカプセル処理した 界面活性剤 |
光触媒 | 〇
無臭 |
△
可視光又は紫外線が必要 |
〇 – |
〇 なし |
可視光・ナノサイズ酸化チタン |
リン酸チタニア | 〇
無臭 |
△
– |
〇
– |
〇
なし |
リン酸チタニアK-40 |
安定化次亜塩(NaCl電気分解水) | △
弱い漂白剤臭 |
〇
– |
×
– |
×
金属を腐食 |
電解水HClO |
次亜塩素酸 | ×
強い漂白剤臭 |
〇
– |
×
– |
×
金属を腐食 |
薄めた漂白剤次亜塩素酸ナトリウム |
アルコール消毒 | ×
アルコール臭 |
〇
– |
×
– |
〇
なし |
エタノ-ル |
お問い合わせ
ナノガードγ
製造元:(株)オプトジャパン
一次代理店:(株)セラアンドアース
ケント工業株式会社
担当:小島